もくじ
◆朝ヨガ は自律神経を整える為に良い?◆
最近では『朝活』が人気で、特に女性で朝活習慣を取り入れている方が増えていますよね。
1日の始まりを時間に有意義に過ごす事で、脳への活性化も期待出来、集中力も高まりやすい事が人気の朝活。お散歩や、ジョギング、筋トレの他に取り入れている人気上位に”ヨガ ”は常に注目されています。
そんな朝ヨガですが、自律神経を整える為に取り入れている方も多いです。
自律神経って何?!朝ヨガは朝から元気になれそう!朝ヨガをしてはいけない時があるの!?
様々な疑問点を現役ヨガ インストラクターがお答えしていきます。
自律神経とは?
そもそも自律神経とは自分でどうこう出来るものではなく、外的刺激等によって影響を受けます。
緊張↔︎緩和
緊張↔︎リラックス
他にも様々ありますが、これらのスイッチの切り替えが勝手に行われており、私たちの内蔵の働きや代謝、体温などの調整をしてくれています。
この神経のスイッチがうまく切り替わってくれないことにより、心と体の健康にも悪影響を及ぼし、頭痛や吐き気、多汗、手足のしびれや全身のだるさ、動悸、めまい、不整脈などの症状を訴える方もいらっしゃいます。
朝ヨガは自律神経を整えるのに良いの?
朝ヨガは自律神経を整えたい方にもオススメです。
朝ヨガに限らず、ヨガの動きが背骨の動きを引き出してくれるポーズが多いので、神経がたくさん通っている背骨をよく動かしてあげると、自律神経を整える効果も期待ができます。
デスクワークや立ち仕事、ヒール姿勢も含めて同じ姿勢が続くことによって姿勢不良が起こり、背骨の動きが失われがちです。
ヨガの動きを用いて、朝は活発に元気に過ごす為にも交感神経を刺激するような後屈の動きを取り入れることをオススメします。
ただ、起きていきなりこの写真のような後屈をすると体もビックリするので、必ずプロのヨガインストラクターが行うヨガのクラスや、配信されている動画のプログラム通りに朝ヨガを行いましょう。
体を動かす順番というのは非常に重要だからです。
朝ヨガ をしてはいけない時間がある?
さて、朝ヨガ は何時頃行うのが最適なのでしょうか?
起床時間もお仕事の時間に合わせてバラバラだとは思いますが
- 朝起きて食事よりも前に行う
- 寝起きにすぐにはしない
皆様の朝の時間のスケジュールに合わせて行うのが良いですね。
なぜ上記の理由なのかも合わせてみていきましょう。
①朝起きて、食事よりも前に朝ヨガを行う
朝ヨガを行うのに注意点の1つ目です。
朝起きて、身支度を済ませて朝ごはんを食べて元気いっぱいになってから、朝ヨガをしよう!と考える方もいらっしゃるかもしれません。
でも、食後は胃に血液に集中しやすく、うつ伏せや体をねじる動きをする際に胃の圧迫感を感じることもあリます。
その為、朝食を食べてからの朝ヨガはオススメしません。
②寝起きにすぐは朝ヨガをしない
2つ目の注意点です。
寝起きにすぐに朝ヨガをしないこと。
理由は、体の温度が温まっていない状態で体を動かすと、怪我の要因になります。
朝の時間の体というのは季節を問わず、いつもより体が凝り固まっている状態になります。
まず起きて、身支度を済ませてある程度の体温が温まったら朝ヨガを行うようにしましょう。
朝ヨガはみんなどうやっている?
人気の朝ヨガですが、みんなはどのような方法で朝ヨガを行っているでしょうか?
- ジムやヨガスタジオなどの施設に通う
- 独学で行う
- 動画やアプリを見る
- オンラインレッスン を受ける
①ジムやヨガスタジオなどの施設に通う
施設では、朝ヨガというクラスを行っている場所は少ないかもしれません。
朝起きる時間といえば、5時台か6時台の方が多いと思いますが、移動時間や施設先でウェアに着替える時間を考えると仕事前には少し大変かもしれません。
②独学で行う
ご自身がヨガのインストラクターであったり、ヨガの勉強を多くされているなら良いかと思いますが、独学では意図的に目的に向かってプログラムを組むのは難しいのであまりオススメしません。誤ったポーズや認識により怪我を防ぐ為です。
③動画やアプリを見る
無料や、有料色々!!
朝ヨガを実践されている方でもっとも多く使われている方法だと思います。
短い時間や長い時間まで、豊富なチャンネルもあるので選びやすいですね。
解説などもついていたり、自分がどんな動画を見て練習したのかも閲覧記録として残るのもいいですよね。10分など短い時間も豊富。
④オンラインレッスン を受ける
有料とはなりますが、リアルタイムでインストラクターからのアドバイスを受けながらクラスを受講できるのでオススメです。動画だと同じ内容の閲覧だと飽きてしまいますし、違うチャンネルや先生を探すのは手間ですが、オンラインレッスン では先生が内容を考えてくれるので(同じ内容の場合もあると思いますが)レッスンも毎回楽しめますね。時間は5時からや6時からが多い。30分クラスが多い。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
朝ヨガで自律神経を整えると良いこととして、
- 自律神経のスイッチの切り替えスイッチを整える
- 朝ヨガによって交感神経のスイッチを入れて、元気な1日を過ごす
- 背骨を動かすことにより、心身の不調の改善を目指す
- 体を温める目的としては30分くらいのレッスンが望ましい。
是非朝活習慣としても朝ヨガを取り入れてみましょう。
オンラインヨガ ・ピラティス
体験レッスンキャンペーン中
少人数制オンラインヨガ ・ピラティスSTUDIO KAUI
・プロのアドバイスがあるから、動き方が上達する
・指導経験豊富なプロのインストラクターが揃う
・呼吸と姿勢と気分を整える
・いつまでも若々しく美しい心と体をつくる
スタジオカウイはこんな方にオススメ


